CPDS認定講習開催(秋田市)測量と計測の違い???
更新 2024.03.09
総合評価、加点対策講座と題して
3月8日金曜日、CPDS7ユニット付き、秋田市で開催されました
ゼネコン含む、地元建設会社様多数のご参加、今回も会場満員御礼、ありがとうございました
本日の講習会には、理事長が登壇
評価点加点の対策として、書籍にもない、要領にもない、どこにも載っていない情報を提供しました
(わたしも聴衆側になり)
たしかに、そうなっているな🤐、
そうなっている現場みたことあるな、㊙と聞き入っていました
ICT活用工事の案件が増える中、留意事項、何よりも法令順守であることを重ね重ね、説明させていただきました
普段、現場代理人を務められる方が参加者の中にも多数いたことから、皆さんメモをとりながら、真剣に聞き入っておられました
そのほか、BIM/CIM活用について、実例を紹介しながら説明させていただきました
我々測量設計会社は測量法(測量士)建設コンサルタント(技術士・RCCM)が必要ですが最近測量士も無い・人材派遣登録もない・許可もないなどドローンレーザー・レーザースキャナー・TS自動追尾のない、または器械検定も取ってない、無印会社がドローン飛ばしたり、レザーかけたり、TS測量したりゼネコンに毎日常用で測量したり、図面書いたり。。。違法な会社も増えましたね。
ドローンレザーもレーザースキャナーも公共基準点を利用したら測量です。みなさんの計測会社には測量許可・ドローン運航許可・TS(トータルステイション)他、機器の検定書ついてますか?リースじゃありませんか?それ違法です。
業務計画書添付と作業計画書添付で作業しております(見積もりと同時に提出)
>
弊社は測量ミスによる工事賠償保険やキャリアアップの登録一次二次して請けまで全社、労災の上乗せ、週休二日制導入、測量機器検定書付き・日本測量協会会員としてゼネコン各社と取引しています。
地元企業も法令順守の会社を下請けに使ってますか?測量業有るかな?機器検定書有るかな?リースの機器(検定なしがほとんど?)じゃ違法ですよ?
★以上のように弊社は日本測量協会加盟と衛星を使用するために総務省へ衛星の使用料を払ってますよm(__)m
事故が起きてからでは遅いですよ、元請けの責任です
住宅街や国道沿いなど許可得てますか???
安いのには訳がある?高いのにも訳がある 。。。施工機械BHには設計データ入力も必要、図面も必要、その値段高くないですか???ICT土工にお金を掛け過ぎてませんか。。。いま一度チェックください
お問い合わせは0172-31-5655須藤早・増田幸・斎藤譲
来週3月15日金曜日は、石巻市開催です
こちらは、若干申込に、空きがまだあるようです
また同じく来週2日間連続、ゼネコンにて、測量研修会が開催されます