『道路工事完成図等作成要領説明会』に行ってきました!~仙台~

更新 2013.12.23

去る12月3日(火)に、東北地方整備局主催の『平成25年度 道路工事完成図等作成要領実施説明会』に参加して来ましたのでレポートします。  -福士-

初回から毎年参加していますが、今年は例年と少し違い発注者と受注者を別々に行い、OCF(オープンCADフォーマット評議会)の方が説明し、対応CADソフトを利用しての実際の作成過程を説明していました。(ほとんどの参加者は?????のようでしたが…)

感想としては、もっと現実的(現場的)な運用ケースや、課題問題、困っていることをわかりやすく解説する説明会にしたほうがいいのではないでしょうか。

作成方法等を説明する以前の問題かと…

実際参加者を見渡すと、現場代理人さんや、監理技術者さんが多数です。

一部受注者が外注する、コンサルさん等も見えていましたが、こうゆう人たちって要領をおおむね理解しているひとだと思います。

説明内容も、ダウンロードしてきた資料をそのまま説明する状態。。。

確かに、一通り要領の説明も大事かと思いますが、実際CADを使って作図している人は参加者の中にはあまり大くないのではないでしょうか。

いまいち成果品の詳細内容、部数等明確でありませんね~。特に道路施設基本データ(工事施設帳票)です。

私も最後質問しちゃいましたが、発注者の担当者または、工事監督支援の技術員さんによってバラバラで、「最大4部提出」っていうところもあります。なんで4部???と色々伺えば…

中身 別途「道路施設基本データ(工事施設帳票)」のみ抽出?

部数 提出用+提出用(副)?+事務所道路管理課用?+出張所控え?

実際別途基本データだけ抽出する手間が無駄でして、現在の『工事完成図書』の成果品は「完成図」と「道路施設基本データ」しか格納されていないので、『工事完成図書』の内容の複製で問題ないのでは?と質問したのです!(回答は同じで構わないとのことでしたが)

部数問題も今後実態調査をして、整備局道路部様へ報告させていただきます。

長々とグダグダ書いちゃいましたが…

東北CALS普及会でも今まで講習会を各地(災害防止協議会、連絡協議会等)で開催してきましたが、実際現場のみなさまが直面する運用の課題、問題を取り上げ、

今日まで積み上げてきた実績ノウハウ、Q&A(国土技術政策総合研究所様含む)等により、わかりやすく説明、解説を心がけております。

「運用」「不安」お問合せ等ありましたら、ぜひ『東北CALS普及会』へ!!

わかりやすく解説しますので、ご遠慮なく!!

IMG_0711 IMG_0713

関連記事

お問い合わせ

TEL:0172-31-1755FAX:0172-31-5622

新着情報

最新技術提案・支援